森鴎外略年譜


文久2年(1862)現在の島根県津和野町に生まれる。 本名は森林太郎、諱は源高湛。家は代々藩主の典医
明治元年(1868)この年から藩校養老館で漢学を、父には蘭学を学ぶ
明治5年(1872)父に伴われて上京。進文学舎でドイツ語を学び、西周邸に寄寓して通学
明治7年(1874)東京医学校予科に入学
明治14年(1881)東京大学医学部を卒業、陸軍軍医副となり東京陸軍病院に就職
明治15年(1882)陸軍軍医本部に勤める
明治17年(1884)ドイツに留学。帰国までの間にライブチッヒ・ドレスデン・ミュンヘン・ベルリンの各大学に学び、数々の著述・講演を行う
明治21年(1888)日本に帰国。陸軍軍医学舎教官となる。医学関連の著述を次々に発表する
明治22年(1889)『医事新論』『しがらみ草紙』を創刊、医学および文学を通じて啓蒙を図る。陸軍軍医学校教官となる。赤松登志子と結婚
明治23年(1890)「舞姫」「うたかたの記」、その他西洋文学の翻訳をこの年から次々に発表、文壇に注目される。赤松登志子と離婚
明治24年(1891)医学博士を授与される。「文づかひ」を発表
明治25年(1892)東京千駄木の観潮楼に転居、父母・祖母・兄弟と同居する。『美奈和集』刊行。慶應義塾で審美学を講義
明治26年(1893)軍医学校長となる
明治27年(1894)日清戦争に第二軍兵站軍医部長として出征
明治28年(1895)陸軍軍医監となる
明治29年(1896)『めざまし草』を創刊
明治30年(1897)『公衆医事』を創刊
明治32年(1899)第十ニ師団軍医部長となり九州小倉に赴任
明治35年(1902)『芸文』『万年艸』創刊。『即興詩人』を刊行。荒木しげと再婚
明治37年(1904)日露戦争に第二軍軍医部長として出征
明治40年(1907)陸軍軍医総監・陸軍省医務局長となる。『うた日記』刊行
明治42年(1909)文学博士を授与される。『スバル』創刊、この年から多くの作品を発表
大正2年(1913)『青年』刊行
大正4年(1915)『諸国物語』『沙羅の木』刊行
大正5年(1916)医務局長退職、予備役となる。この年から「渋江抽斎」等の歴史小説や史伝を相次ぎ発表
大正6年(1917)帝室博物館総長兼図書頭になる
大正7年(1918)『高瀬舟』刊行
大正8年(1919)帝国美術院長になる
大正11年(1922)60歳で死去
「ゆめみるひと」
斎藤茂吉に「500年に一度出現する人」と嘆じられ、木下杢太郎には「テエベス百門の大都である」と表現された森鴎外は、この時代の先駆者として傑出した人物の一人であった。毎日の軍務の傍ら一生涯を通じて日本に西洋の文学や文化を翻訳し紹介した仕事は驚嘆に値する。彼は「ゆめみるひと」であり、その一生は、見果てぬ夢を追いかけて熱心に努め励んだものであった。

 

森鴎外記念会について


 森鴎外記念会とは  文京区立鴎外記念本郷図書館の設立にあたり、その推進に力強い陰の役割をはたしたのが「鴎外記念館建設委員会」(委員長:当時国立博物館長高橋誠一郎氏)です。委員会は、昭和24年の準備会発足の時点から、永井荷風・佐々木信綱・斎藤茂吉・吉井勇・佐藤春夫・日夏耿之介・石井柏亭・小島喜久雄・小泉信三・後藤末雄・高村光太郎という文学芸術関係の錚々たるメンバーによって準備されました。
  この委員会は、図書館が設立され、その中に鴎外記念室が設けられるや、側面からその運営に協力するとともに、別に独自の鴎外顕彰事業を活発に推し進めるために、会名を「森鴎外記念会」と改称し、昭和39年7月9日を期して再出発しました。
  記念会は発足以来今日まで数々の鴎外顕彰事業を遂行してきました。なかでも研究誌『鴎外』と、会報「森鴎外記念会通信」の発行を絶えることなく続けております。
  また、最近では国内においては津和野町の森鴎外記念館や北九州森鴎外記念会との交流も続けているほか、ドイツの森鴎外記念館(Mori‐Ogai‐Gedenkstatte)との交流も続けられ、国際的にも森鴎外を顕彰する活動の一端をになっています。
  記念会は会員制をとっており、その会則にもある通り「森鴎外の研究を促進し、その精神の普及を図るとともに、あわせて図書館の記念室運営に協力すること目的」とした研究任意団体となっております。会員数約400名。 


[事業]

・鴎外記念室の運営(文京区からの委託)
・資料収集・資料の保存・資料の展示・公開
・講演会・連続講座開催
・雑誌『鴎外』発行・「森鴎外記念会通信」発行

・鴎外忌
 毎年7月9日(森鴎外の命日)に東京の三鷹市にある禪林寺において森鴎外記念会主催で開催される記念集会です。
墓前にて献花式、その後、寺内の集会所で文学座談会が開かれます。
毎年、森家の人、鴎外の研究者、鴎外文学の愛好家など50人前後の参加者があります。
どなたでも自由に参加できます。
日 時:7月9日 午後2時より
場 所:禪林寺(東京都三鷹市)
会 費:1,000円 


[刊行物]

・雑誌『鴎外』(1月と7月の年2回発行・現在104号まで発行)
鴎外記念会の会員の投稿による研究誌です。
 
『鴎外』の投稿規定
*森鴎外記念会の会員であること
*400字詰め原稿用紙40枚程度であること
*採否は編集委員会に一任すること
*原稿締切期日は厳守すること

・「森鴎外記念会通信」(年4回発行・現在206号まで発行)
 

 


[入会案内]

入会は随時受け付けております。
正会員(会費 7,000円/年)
維持会員(会費 12,000円/年)
会員には、記念会主催事業のほか、鴎外記念館主催の講演会や連続講座等のご案内を差し上げます。
会員には、『鴎外』「森鴎外記念会通信」が配布されます。入会ご希望の方は下記の森鴎外記念会事務局にお問い合わせください。


[お問い合わせ]

〒113-0022 東京都文京区千駄木3-36-5
森鴎外記念会事務局まで

 


文京区森鴎外記念館

 
明治の文豪森鴎外が誕生して150年目の2012年、「文京区立本郷図書館 鴎外記念室」が、新たに「文京区立森鴎外記念館」として生まれ変わりました。
文京区千駄木は、鴎外がその半生を過ごした地です。記念館が建つ場所は、鴎外の旧居「観潮楼」の跡地で、鴎外は 1892(明治25)年から、亡くなる1922(大正11)年までここで過ごしました。
小説家、戯曲家、評論家、翻訳家、陸軍軍医と、いくつもの顔をもつ鴎外は、その業績から傑出した才能は明らかで すが、文化人たちとの交流からも人間鴎外の大きさを知ることができます。鴎外の活躍にならい、記念館も幅広い活動 を目指しています。文字との出会いだけでなく、文学と人と街とが広く交流する場となりたい―そうした願いをこめて、 文京区立森鴎外記念館が開館いたしました。(森鴎外記念館ホームページより)

 


住所:〒113-0022 東京都文京区千駄木1-23-4
TEL:03-3824-5511
 

ベルリン森鴎外記念館

 
1965年、川端康成、丹羽文雄、高見順の3氏が旧東ベルリン市に、ドイツ文学を日本に紹介した森林太郎の功績を称える記念銘版を、森林太郎のベルリンでの最初の下宿に取り付けてくれるよう書面で要請し、翌1966年、Marienstr.32の入口に記念銘版が取り付けられたことが最初で、1984年10月、森林太郎がドイツに到着した100年後を記念し、森鷗外記念室がオープンしました。設立には、日本学者ユルゲン・ベルント教授が先頭に立ち、フンボルト学、DDR-JAPAN文化協会、在東独日本大使館、日本の森鴎外記念会が協力しました。1989年、高等教育省の特別費で記念室のある2階部分の改築工事をしてフンボルト大学日本学科が森鴎外記念館の建物に移転。森鴎外記念館と日本学科の所在地となり、同時に日本学の講義、研究の場となったのです。1995年、クラハト教授がフンボルト大学日本語学科の主任教授および森鴎外記念館の館長に就任し、森鴎外記念館は新しく設立された日本語及び日本文化センターの一部となり、フンボルト大学とベルリン市に支援されて活動を続けています。
 
住所:Luisenstrasse 39, 10117 Berlin
開館時間:月曜日から金曜日まで 10時-14時

 


森鴎外記念館
(津和野)

 
島根県津和野町にある森鴎外記念館は、独立した鴎外の専門的な記念館としては世界で初めてのものとして、平成7(1995)年3月に開館しました。記念館は国指定史跡・森鴎外旧宅の南側に隣接し、鴎外旧宅を展示物の一部として取り込んでいます。建物は鉄筋コンクリート造二階建で、一階部分は受付、事務室、展示室、二階部分は収蔵俸、会議室、学芸員室で構成されています。 記念館では映像や写真パネル、鴎外の遺品をはじめ貴重な資料の展示を通して、より一層幅広い鴎外像を紹介し、人々の鴎外文学への親しみと理解を一段と深めることが出来ます。 『森鴎外記念館館報 ミュージアム・データ』を発行しています。
 
 

住所:〒699-5605 島根県鹿足郡津和野町町田イ238
TEL:0856-72-3210
開館時間
 午前9時から午後5時(受付は午後4時45分まで)  休館日
 森鴎外記念館   毎週月曜日
 国史跡森鴎外旧宅(森鴎外生家) 無休

 

北九州森鴎外記念会

 
鴎外の功績を顕彰する目的で昭和57(1982)年3月に劉寒吉氏を中心とする有志により「北九州森鷗外記念会」を発足。以降、森鴎外旧居を事務所として種々活動しています。『北九州森鴎外記念会だより』を定期的に発行しています。
 
 

住所:〒802-0004 福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1-7-2
森鴎外旧居内
TEL:093-531-1604

 
 
 
森鴎外記念会
文京区立森鴎外記念館
森鴎外記念館(津和野)
北九州森鴎外記念会・森鴎外旧居 
ベルリン森鴎外記念館 
 
好評発売中!
鴎外研究年表
『鴎外全集』の誕生 森潤三郎あて与謝野寛書簡群の研究
鴎外全集刊行会版『鴎外全集』資料集
日清戦争と軍医森鴎外 『明治二十七八年役陣中日誌』を中心として
森鴎外主筆・主宰雑誌目録
森鴎外の西洋百科事典